今日は久々の英会話。久々…というのは、先生であるRバートが奥様のご実家がある北海道へ行っていたから。当然話は北海道の話に。北海道では、奥様の故郷の小樽だけではなく、しょこたんにも行ったと言う。聞いてたわたし、「しょ、しょこたん!?」と当然なる。なぜ、この50過ぎのアメリカンがしょこたんの話!?と思ったが、少し考えて、「積丹のことかー」と納得。北海道の地名って日本人にもむずかしいからなーといちいち納得。その場にわたしの困惑を理解できる日本人がいなかったのが残念。

りえのぶろぐ
今日は久々の英会話。久々…というのは、先生であるRバートが奥様のご実家がある北海道へ行っていたから。当然話は北海道の話に。北海道では、奥様の故郷の小樽だけではなく、しょこたんにも行ったと言う。聞いてたわたし、「しょ、しょこたん!?」と当然なる。なぜ、この50過ぎのアメリカンがしょこたんの話!?と思ったが、少し考えて、「積丹のことかー」と納得。北海道の地名って日本人にもむずかしいからなーといちいち納得。その場にわたしの困惑を理解できる日本人がいなかったのが残念。
タイトルだけ読んで、「たいちゃんが、しょこたんのこと好きなのかな」と思いましたが・・・。
積丹、のことだったのね。^^
地名って難しいもんね。
福岡の地名もそこそこ慣れたと思ったら、いまは宮崎。
またまた土地勘のないところで暮らしているので
宮崎のニュースで出てくる地名は、???ばかりだよ・。
ちなみに宮崎に「えびの」って地名があって、しかも高速のインターの名称。
関東暦の長い私は、ついつい「えびな(神奈川)」と言ってしまうよ。